更新日:平成29年12月17日
2017年12月13日例会報告
札幌市北区北8条西3丁目札幌エルプラザ内札幌市市民活動サポートセンターレターケース№200
TEL.090-7286-7804
参加人数9名で、エルプラザの2階会議コーナーにて例会を行いました。
1.『君たちはどう生きるか』で考えた波平さんと私(WEBRONZA12月1日矢部万紀子)
これは、前回の例会の中で、持ち込み記事とは別に余談として話題に上がった吉野源三郎さんの『君たちはどう生きるか』を扱った記事で、前回の語り合いの補足資料として皆さんに配られました。
2.「実力が衰えた日本企業が好調を維持しているカラクリ」(前回持越し記事。週プレNEWS11月18日)
3.「実収入と非消費支出・可処分所得の推移(~2016年)」のグラフ(上記2の補足資料)
低賃金による実質収入の減少の結果、企業の収益が上がっているという内容。
4.日本の捜査当局、自由権規約委員会による日本審査:代用監獄制度(持越し記事、アムネスティ日本のホームページでの解説文)
日本の代用監獄制度がえん罪を生む可能性や、人権侵害になっているという指摘を受けている。
5.世界人権宣言(全文)1948年12月10日、国連総会で採択
毎年、12月は世界人権月間という事と、前記事4.の補足資料として今回出されたもの。
6.「あきらめるな 光に向かってはって行け」サーロー節子さん講演(全文)
7.「核兵器の廃絶 私たちの手中に」ICAN・フィン事務局長講演(要旨)
以上の2記事は12月12日朝日新聞の同じページに載っているノーベル平和賞受賞講演関連の記事。
核兵器は(抑止力という点で)必要悪という人もいるが、これは絶対悪なのだ。
核兵器を開発し保有している(しようとする)のは、国家が闇の淵へと堕落する事。核兵器禁止条約こそが光。
その光に向かってはって行けというメッセージ
8.「知る権利満たす」意義重視(12月7日道新朝刊 問われる公共放送の姿)
NHKの受信料徴収が合憲であるという最高裁の判断についての解説記事
9.巡航ミサイル導入へ 専守防衛逸脱も(12月9日道新)
10.「同盟」のその先を考える(12月3日道新、異聞風聞)
従来の憲法解釈から逸脱する、防衛装備以上の攻撃性の強い軍備が始まっている
次回は27日、今年最後の例会です。
1.『君たちはどう生きるか』で考えた波平さんと私(WEBRONZA12月1日矢部万紀子)
これは、前回の例会の中で、持ち込み記事とは別に余談として話題に上がった吉野源三郎さんの『君たちはどう生きるか』を扱った記事で、前回の語り合いの補足資料として皆さんに配られました。
2.「実力が衰えた日本企業が好調を維持しているカラクリ」(前回持越し記事。週プレNEWS11月18日)
3.「実収入と非消費支出・可処分所得の推移(~2016年)」のグラフ(上記2の補足資料)
低賃金による実質収入の減少の結果、企業の収益が上がっているという内容。
4.日本の捜査当局、自由権規約委員会による日本審査:代用監獄制度(持越し記事、アムネスティ日本のホームページでの解説文)
日本の代用監獄制度がえん罪を生む可能性や、人権侵害になっているという指摘を受けている。
5.世界人権宣言(全文)1948年12月10日、国連総会で採択
毎年、12月は世界人権月間という事と、前記事4.の補足資料として今回出されたもの。
6.「あきらめるな 光に向かってはって行け」サーロー節子さん講演(全文)
7.「核兵器の廃絶 私たちの手中に」ICAN・フィン事務局長講演(要旨)
以上の2記事は12月12日朝日新聞の同じページに載っているノーベル平和賞受賞講演関連の記事。
核兵器は(抑止力という点で)必要悪という人もいるが、これは絶対悪なのだ。
核兵器を開発し保有している(しようとする)のは、国家が闇の淵へと堕落する事。核兵器禁止条約こそが光。
その光に向かってはって行けというメッセージ
8.「知る権利満たす」意義重視(12月7日道新朝刊 問われる公共放送の姿)
NHKの受信料徴収が合憲であるという最高裁の判断についての解説記事
9.巡航ミサイル導入へ 専守防衛逸脱も(12月9日道新)
10.「同盟」のその先を考える(12月3日道新、異聞風聞)
従来の憲法解釈から逸脱する、防衛装備以上の攻撃性の強い軍備が始まっている
次回は27日、今年最後の例会です。
活動報告概要
開催日時 | 平成29年12月13日(水) 18:30~21:00 |
---|---|
場所 |
エルプラザの2階 |
外部リンク |
お問合せ
住所 | |
---|---|
TEL | |
FAX | |
担当 |